-
歴史・文化無料
城下町のまち歩き
大洲城をシンボルとして、城下町にはさまざまな観光スポット、カフェ、ショップがあります。
2時間程度で回ることができる、スタッフおすすめコースをご紹介。

おすすめコース
1,「THE OZU PASSPORT」を受け取る
お越しいただいたお客様へほんの少しの特別なおもてなしをご用意したいという想いから、近隣店舗のお買い物をご優待する〝THE OZU PASSPORT〟をご用意しています。
パスポート片手に、こだわり溢れる城下町のお店を巡り、まちの人々とも触れ合いながら散策をお楽しみください。
2,「臥龍山荘」で美しい建築・景観を楽しむ
臥龍山荘は肱川流域随一の景勝地「臥龍淵」に臨む、明治の貿易商河内寅次郎が10年かけて築いた山荘です。臥龍院、不老庵、知止庵の三つの建築物からなる三千坪の敷地は、肱川の流れを感じながら、凛として荘厳な世界観に包まれています。
3,「OZU+」で大洲・愛媛の工芸品に触れる
今治市の『IKEUCHI ORGANIC』のタオルのほか、大洲檜から作られたフレグランススプレー、大洲・愛媛にこだわった調味料・食材、和紙、木工品などを販売されています。『IKEUCHI ORGANIC』はまず一度、触ってみてください。
4,そのまま肱川沿いを歩く
肱川沿いに出ると、穏やかな肱川、冨士山、肱川橋、川舟、そして奥に大洲城と、大洲らしい情景に出会えます。
5,「うなぎの寝床」で四国・瀬戸内のものづくりに触れる
昭和初期に建てられた病院を改装した店内で、愛媛の砥部焼や今治タオル、香川の手袋、高知の刃物、徳島の藍染、岡山の帆布といった四国や瀬戸内の「衣・食・住」の商品を販売されています。自社オリジナル商品であるMONPEは福岡の伝統的な織物・久留米絣で作られており、肌当たりが良く軽量なため旅行での携帯性にも優れ、街歩きや室内着にも最適な商品。ぜひお店で一度お試しください。
6,おはなはん通りを歩く
NHK朝のテレビドラマ「おはなはん」のロケが行われた場所として、その名前がつけられました。元は江戸時代の町割りや家屋が残る通りで、北側に商屋、南側は武家屋敷で、その風情を感じることができます。
大洲城と、その他のスポットは徒歩だと15~20分程の距離があるため、今回のコースからは外しておりますが
まちの歴史が深く刻まれた場所です。ぜひお立ち寄りください。
おすすめのお立ち寄りスポット
茶寮平野屋

創業明治2年「ひらのや製造本舗」の本格和喫茶。賞味期限20分の本わらび餅は是非一度ご賞味ください。
うみとカモメ

農家さんから直接仕入れた旬の果実をふんだんに使った愛媛で大人気のフルーツサンドを販売しています
注意事項
16時~17時には閉店されるお店が多いです。まち歩きの際にはご注意ください。